生命科学における主な配列データベース

2018/10/13 時点でのまとめ.先日GEAが登録開始したように追加があるので気が向いたら随時更新する予定.  これまで配列解析をする際にどの種類データがどのデータベースにあるかがはっきりわかっていなかったのでまとめ.  ここではデータベース=一次データベースとして扱う.一次データベースとは,研…

Continue reading

Python for Biologists を終えて

 バイオインフォマティクス学習者向けのPythonの本として「Python for Biologists」という本がある。  現時点として日本語に翻訳はなされていないが、平易な英文で書かれているため、大学学部程度の学力があれば普通に読むことができる。  以下のURLから購入することができる。 htt…

Continue reading

SRA Toolkitの使い方 ~ インストールと設定 ~

はじめに(SRAとは) これから何回かに分けて自分で学びながら忘備録としてSRA Toolkitの使い方を残しておこうと思う。 SRA(Sequence Read Archive)を解析する方法として、SRA Toolkitを使う方法がある。というか、使わざるを得ない状況になってきている。 2022…

Continue reading

【Python】mRNAからタンパク質に翻訳するための辞書

 コドン表のCSVやPython用辞書、ありそうで探した時ぱっと見当たらなかったので置いておく。  普段あまり使う機会はないと思うが、学習用に。 ・CSV  codon_table.csv ・Python用コドン表辞書 codon_table = { ‘AUA’:’I’, ‘AUC’:’I’, ‘A…

Continue reading