【速報】ポリプテルスとアフリカハイギョのゲノム解読 Kim 2021年2月5日 2021年2月6日生物, 魚の陸上進化 陸上進化, ポリプテルス, ハイギョ, ゲノム ポリプテルスゲノム 2021年2月4日付で、Cell誌にポリプテルス・セネガルス、アリゲーターガー、ヘラチョウザメ、アミア・カルヴァなどのいわゆる「下位条鰭類」「古代魚」のゲノムが解読されたという論文が掲載された。 Tracing the genetic footprints of vertebra… Continue reading
【脊椎動物最大級】魚から両生類への進化を解明? ハイギョのゲノムがついに解読 Kim 2021年1月19日 2021年1月19日生物, 魚の陸上進化 進化生物学, 陸上進化, ハイギョ, 両生類, ゲノム 英時間2021年1月18日にNatureにオーストラリアハイギョのゲノムが解読されたという内容の論文が発表された。 Meyer, A., Schloissnig, S., Franchini, P. et al. Giant lungfish genome elucidates … Continue reading
手足は切っても再生する? – 四肢再生機構の起源に迫る Kim 2019年9月8日 2020年5月28日生物, 魚の陸上進化 進化生物学, 陸上進化, ポリプテルス, ハイギョ, 両生類 2020/05/28 ポリプテルスのヒレ再生機構遺伝子に関する記述を追記 イモリの四肢は切断されても再生する 高校生物などで「イモリ」の手足やしっぽを切除するとしばらくして再生する,といった記載を教科書などで見たことがないだろうか. 実際にイモリやサンショウウオの手足を切断すると再生することが,多く… Continue reading
魚が陸に上がるとき 〜最初は口で空気を吸わなかった?〜 Kim 2019年5月23日 2020年4月7日生物, 魚の陸上進化 進化学, 進化生物学, 陸上進化, シーラカンス, ポリプテルス, ハイギョ 魚陸上化関連記事 シーラカンスは陸に上がったのか? 魚が陸に上がるとき 〜尿素代謝〜 古代の魚の呼吸事情 古代の魚は低酸素の水の中でも生きられるように肺を獲得してきた。 今私たちヒトは口と鼻で空気を吸うことができ、基本的に陸上四肢動物においては口を通じて主に呼吸を行っている。両生類も見ていると口とい… Continue reading