基礎生物系博士課程の感想〜課題と今後の展望〜

あの日の桜

基礎生物系の博士課程を今年ようやく終える。本RTAのレギュレーションは でした。完走した感想ですが(激寒)色々と失ったものも多いのでぼやきとして書き残しておきます。短縮する余地は大いにあって、まず今年が閏年だったので一日ロスしているのと、早期卒業制度があるのでもっと早く馬車馬のように働いて成果出して…

Continue reading

2年ぶり再訪! 進化したカワスイ

Dscf4268

以前カワスイ(川崎水族館)のオープン初日に行ったというレビューを書いた。後輩に「めちゃ書くやん」と言われて読み返すとたしかに……。しかも最後に「再訪する」と書きながらもなんやかんやで2年近くが経過してしまっていた。今回再び訪れる機会があったのでレビューをしたいと思う。 オープン初日は長蛇の列→空いて…

Continue reading

【レビュー】ニチペットAirを購入! 軽さと可愛いデザインがGood

Pxl 20210524 084424907

生物系、とりわけ分子生物学系のラボではマイクロピペットの存在は欠かせない。肌身離さずという人も少なくないのではないだろうか。 マイクロピペットは国内外様々なメーカーから発売されており、精度や大きさ、ストロークの深さ等々多種多様なラインナップが存在する。 以前の記事でも少し触れたことがあるが、私はそん…

Continue reading

一眼レフを手放して散々悩んで買ったX100Vがとても良いという話。

Pxl 20210221 035634783

このサイトのトップバナーの画像などはすべて私が撮ってきた写真の一部である。 これらは主にEOS系、つまりCanonの一眼レフカメラを使って撮ってきた。先日、私が所属するラボのWebサイトのデザインを一新したが、その際にも私が撮影した動物の画像を使用したところ「水中カメラで撮影したのでしょうか」と問い…

Continue reading

博士後期課程への支援が令和3年度から”桁違いに”増える話

Computer

今日は朝から読売新聞の以下の記事でもちきりだった。 【独自】政府、博士課程1000人に年230万円支援へ…先進分野の研究支援 政府は、博士課程に進学する大学院生に対し、支援を拡充する方針を固めた。先進分野を専攻する院生約1000人に、生活費や研究費として1人あたり年230万円程度を支給する。 htt…

Continue reading

大学院でラボを替えて学振DC1内定した話

宝泉院 10

学振DCが内定した人は「学振エントリ」を書くしきたりになっていることが知られている[要出典]。 私も無事学振DC1に内定したので、後輩に役立ちそうな情報でもネットの海に放流しておこうと思う。ほとんど自分語り。 プロフィール 修士入学前から博士課程進学を決める 学部の最中に自主研究でポリプテルスを扱っ…

Continue reading

カワスイ(川崎水族館)にオープン初日に行ってきた! – 意外とマニア向け?

カワスイ

2022年3月4日 再訪記事を掲載 この記事は内容がだいぶ古いです。 今日、2020年7月17日に川崎駅 ルフロン内にオープンしたカワスイ(川崎水族館)に早速行ってきた。 川崎駅で降りたことはなかったが、結構大きな駅。ルフロンはJRの改札を出て少し歩いたところにあった。ルフロン内のフードコートでのん…

Continue reading

京都工芸繊維大学のアルスが恋しい話

ふじかつ4

京都工芸繊維大学にある食堂、「アルス」ことふじかつが恋しい―― 今回の記事は本当にただの戯言なのだが、ふじかつが本当に好きだった。 京都工芸繊維大学出身で、学部の頃4年間そこでお世話になった。 生協の食堂に初めて入ったとき、「某大受験のときに食べたそれ」と同じじゃんって事に気づき、Twitterで見…

Continue reading

奈良・明日香村への旅

もうずいぶん前の話だが、せっかくなので書き留めておこうと思う。 明日香村は控えめに言って最高だった。関西で一番いいところ。写真を振り返りながら「エモい」「エモすぎる」しか言っていない。 前の神戸旅行(卒業旅行)から2日後、定期券も切れたし引っ越しの準備もあるしでどうしようか悩んでいたが、朝粗大ごみを…

Continue reading

神戸・異人館~明石への旅

神戸・中華街 (1)

京都に来たのはまあ以前の記事にもあったとおりいろいろな複雑な要因があったわけだが,「観光をしたい」というのも大きかった.特に京都は歴史上非常に重要な都市であったため,日本史選択であった私は変なあこがれを抱いていた. 京都自体はまあまあ回ったが,どこもかしこも人ばっかりでこれでは仏像を見に来たのか人を…

Continue reading