「最も古い」現生動物は何か?― カイメンとクシクラゲ論争 Kim 2024年2月18日 2024年2月18日分子進化(理論), 生物 進化学, 進化生物学, 系統樹, ゲノム 0 色々と系統樹について勉強していく人はきっと「最も系統樹を遡っていった先にある生物はなんだろう?」と考えるだろう。生物全般についていえば、これはLUCA (The last universal common ancestor)と呼ばれる(仮説上の)生物にあたる。 すべての生物の共通祖先でなくとも、… Continue reading
枝が長い系統樹の注意点 – Long Branch Attraction Kim 2021年7月9日 2023年11月27日分子進化(理論), 生物, バイオインフォマティクス 進化生物学, 系統樹, バイオインフォマティクス 0 分子系統樹を作成する時、特に何も考えずにツールに突っ込んで得られたデータの樹形を見ているということはないだろうか? 系統樹に関する既知の問題点として「Long branch attraction」という現象が古くから(50年くらい前)知られている。ロングブランチアトラクション、の日本語訳はまだ当てら… Continue reading
ゲノム配列を使って生物全体の系統樹の全貌が明らかに!?~菌類と動植物の意外な関係 Kim 2020年2月25日 2023年11月27日生物 生物, 進化生物学, 系統樹 1 全生物のつながりを描く系統樹 系統樹とは「進化の道筋」を人間が見てわかりやすいようにグラフ化したものである。その生物がどの段階で分岐したのか、ということが一目で見てわかる大変便利なものである。 普段研究では「系統樹の推定」は種内、あるいは少し遠くの目レベル、遠くても脊椎動物内、というようにある程度の… Continue reading
系統樹の見方をわかりやすく解説 Kim 2019年11月12日 2023年11月27日生物 進化生物学, 生物学, 系統樹 2 (2020/05/02: 無根系統樹およびその他記号の解説を追記) マニアックな記事が続いているが、本サイトの目的の一つに「一般社会に向けた進化生物学啓蒙活動」があるので何か書いておこうと思いたち、今回は系統樹の読み方・見方について解説を行うことにした。 よく博物館などに行くと必ずと行っていいほど生… Continue reading
MAFFT→RAxML→FigTreeで遺伝子の系統樹を作成する – Ubuntu19.04 Kim 2019年10月17日 2023年11月27日バイオインフォマティクス バイオインフォマティクス, RAxML, FigTree, MAFFT, 系統樹 2 今回は複数種における複数の遺伝子の塩基配列をアラインメントし,最尤法を用いた系統樹推定を行いたい. タイトルにもある通り,今回はUbuntuを扱って解析を行う.mac等は他にTOGOTVなど色々解説しているところがあるので. 環境 環境は以下の通り Ryzen5 3400G (Ryzen9 3900… Continue reading