【Python】Matplotlibで複数のグラフを一枚の画像で表示

Matplotlib

環境 Jupyter Notebook 5.7.1 matplotlib 2.2.2 導入 複数のグラフを一枚の図に入れて編集の手間を省こうと思った。 コード (参考:Matplotlibで複数のグラフを並べて描く方法) 6つグラフを表示し、1~5はhogeXで6つ目はPopulationである。 …

Continue reading

【R】2群間においてt検定を実行し,アスタリスク付きのグラフを表示する

Rplot

新しいよりよいグラフの記事が出ています 【R】t検定を行い、有意差を示すアスタリスク付きのグラフを作成する【改】 こちらをご覧ください。こっちのほうがきれい!!!!!!!!!!!!! 旧文書 1年前に自分用に作った2群間においてt検定を実行して棒グラフを作り,よくあるバーとアスタリスク(*)をつける…

Continue reading

【benchling】Webで実験ノートを取るサービスの使い方

Benchling 02

 どんな生物系のラボでも実験ノートを取らないというラボはないだろう。  そしておそらく、十中八九紙のノートに頼っている。現にうちのラボがそうである。  ただ、徐々にプロトコルなどはパソコンで作って印刷して……みたいな移行は見られるが、完全にラボノートをパソコンにしたという話は聞かない。  作るとした…

Continue reading

生命科学における主な配列データベース

Computer Search Kensaku

2018/10/13 時点でのまとめ.先日GEAが登録開始したように追加があるので気が向いたら随時更新する予定.  これまで配列解析をする際にどの種類データがどのデータベースにあるかがはっきりわかっていなかったのでまとめ.  ここではデータベース=一次データベースとして扱う.一次データベースとは,研…

Continue reading

Python for Biologists を終えて

Py4bio

 バイオインフォマティクス学習者向けのPythonの本として「Python for Biologists」という本がある。  現時点として日本語に翻訳はなされていないが、平易な英文で書かれているため、大学学部程度の学力があれば普通に読むことができる。  以下のURLから購入することができる。 htt…

Continue reading

SRA Toolkitの使い方 ~ インストールと設定 ~

Sra Toolkit

はじめに(SRAとは) これから何回かに分けて自分で学びながら忘備録としてSRA Toolkitの使い方を残しておこうと思う。 SRA(Sequence Read Archive)を解析する方法として、SRA Toolkitを使う方法がある。というか、使わざるを得ない状況になってきている。 2022…

Continue reading

【Python】mRNAからタンパク質に翻訳するための辞書

Python Logo

 コドン表のCSVやPython用辞書、ありそうで探した時ぱっと見当たらなかったので置いておく。  普段あまり使う機会はないと思うが、学習用に。 ・CSV  codon_table.csv ・Python用コドン表辞書 codon_table = { ‘AUA’:’I’, ‘AUC’:’I’, ‘A…

Continue reading

機械学習ぞめ

 最近courseraのmachine-learningという講義を取り始めた.  バイオインフォマティクスの勉強をやっていくうちに何かもっとゲノム全体で大きく広く解析が自動で行われないかと考えていたところ,最近流行りの機械学習やディープラーニング,AIという単語が脳裏に浮かんだ.  愚直ながらもそ…

Continue reading

PyMOLにおけるポリペプチド鎖の二面角の求め方

 PyMOLにおけるポリペプチド鎖二面角の求め方を備忘録として記しておく.  まずペプチド結合について軽く触れておくと,ペプチド結合は共鳴によって約40%の二重結合性を帯びている(LinusPauling and RobertCorey).  そのことからペプチド結合は平面構造を取る.つまりポリペプ…

Continue reading