なぜ動物の性比は1:1なのか?- 個体ベースPythonシミュレーションで見る Kim 2018年12月1日 2020年10月7日生物, バイオインフォマティクス, Python 集団生物学, Python, matplotlib, シミュレーション, 進化 さて,前回の話の続き. (なぜ動物の性比は1:1なのか?-フィッシャーの原理) 前回は”概念”的な話と数式を用いた解説を行った. それにより「両親から同じ数の遺伝子を受け継ぎ生涯性別が固定されている有性生殖をする動物」については性比がおおよそ1:1になることがわかっただろう.… Continue reading
【Python】Matplotlibで複数のグラフを一枚の画像で表示 Kim 2018年11月21日 2021年11月29日Python, バイオインフォマティクス Python, matplotlib, シミュレーション 環境 Jupyter Notebook 5.7.1 matplotlib 2.2.2 導入 研究で進化シミュレーションをしようと思い、ある適応度に関係するパラメーターの進化を見るモデルを用意した。 そこでそのパラメータ5つに対してそれぞれ実験を行い、100世代ごとの分布の中央値を得た。それらをmat… Continue reading