【Python】scipy.statsを使って正規分布の累積分布関数をプロットする Kim 2019年1月31日 2020年5月19日IT, Python 統計, Python 0 あまり調べても出てこなかった上に,いちいちPython上でライブラリを使わず積分して求めるやり方とかが出てくるので覚え書きとして. 一般的に我々がよく目にする正規分布のあの釣鐘状のグラフは確率密度関数をプロットしたものである.それのプロットの仕方はそこら中に出回っているのでそちらを参照してほしい. … Continue reading
ラズパイとSlackで自宅水槽監視 – Pythonで自動投稿 Kim 2018年12月3日 2020年6月19日IT, Python, Linux, Raspberry Pi Python, ラズパイ, Raspberry Pi, Slack 1 前回の記事の続きであるので読んでない人は先にそちらを読むことをおすすめする. ラズパイとSlackで自宅水槽監視 – 初期設定 ラズパイ起動時に自動起動 Raspberry Piが起動したときにmotionを自動起動させたい. そこで/etc/rc.localをいじる. これで開かれるファイルの末尾… Continue reading
なぜ動物の性比は1:1なのか?- 個体ベースPythonシミュレーションで見る Kim 2018年12月1日 2020年10月7日生物, バイオインフォマティクス, Python 集団生物学, Python, matplotlib, シミュレーション, 進化 1 さて,前回の話の続き. (なぜ動物の性比は1:1なのか?-フィッシャーの原理) 前回は”概念”的な話と数式を用いた解説を行った. それにより「両親から同じ数の遺伝子を受け継ぎ生涯性別が固定されている有性生殖をする動物」については性比がおおよそ1:1になることがわかっただろう.… Continue reading
【Python】Matplotlibで複数のグラフを一枚の画像で表示 Kim 2018年11月21日 2022年10月19日Python, バイオインフォマティクス Python, matplotlib, シミュレーション 0 環境 Jupyter Notebook 5.7.1 matplotlib 2.2.2 導入 複数のグラフを一枚の図に入れて編集の手間を省こうと思った。 コード (参考:Matplotlibで複数のグラフを並べて描く方法) 6つグラフを表示し、1~5はhogeXで6つ目はPopulationである。 … Continue reading
Python for Biologists を終えて Kim 2018年10月6日 2018年11月30日バイオインフォマティクス Python, バイオインフォマティクス, 参考書, Python for biologists 0 バイオインフォマティクス学習者向けのPythonの本として「Python for Biologists」という本がある。 現時点として日本語に翻訳はなされていないが、平易な英文で書かれているため、大学学部程度の学力があれば普通に読むことができる。 以下のURLから購入することができる。 htt… Continue reading
【Python】mRNAからタンパク質に翻訳するための辞書 Kim 2018年9月18日 2018年11月11日Python, バイオインフォマティクス コドン, コドン表, 辞書, CSV, Python, パイソン, バイオインフォマティクス, 翻訳 0 コドン表のCSVやPython用辞書、ありそうで探した時ぱっと見当たらなかったので置いておく。 普段あまり使う機会はないと思うが、学習用に。 ・CSV codon_table.csv ・Python用コドン表辞書 codon_table = { ‘AUA’:’I’, ‘AUC’:’I’, ‘A… Continue reading