コンテンツへスキップ
ホーム
当サイトについて
検索対象:
検索
コンテンツへスキップ
ホーム
当サイトについて
ホーム
バイオインフォマティクス
FASTAのヘッダ(名前)の行だけ抽出
FASTAのヘッダ(名前)の行だけ抽出
Kim
2022年5月28日
2023年5月1日
バイオインフォマティクス
何度も忘れてググるので備忘録。
$ grep -E "^>" hogehoge.fa
“”を忘れると、対象のファイルがおかしなことになる(消える)ので注意。
No related posts.
2年ぶり再訪! 進化したカワスイ
配列解析におけるTwoBit File (2bit File) について
人気の記事
IT
OpenPose for Unity で人の動きを二次元に落とし込む
RNA-seq
,
バイオインフォマティクス
マクロジェンにRNA-seqを委託した話とアダプター配列除去方法
RNA-seq
,
バイオインフォマティクス
FeatureCountsでマッピングしたペアエンドデータのカウントを行う
生物
,
魚の陸上進化
ケラチンの進化が陸上生活を可能にさせた?
生物
ヒトと他の動物は交尾し、子孫を残せるのか
広告
Recent Posts
ポリプテルスの寄生虫、ポリプティの駆除薬
2023年3月17日
codemlのCodonFreqの選択について
2022年11月11日
NCBI のAPIで”API rate limit exceeded”と出る
2022年10月25日
bioawk で multiple FASTA の配列長を取得
2022年6月30日
配列解析におけるTwoBit File (2bit File) について
2022年6月29日
カテゴリ
生物
(37)
分子進化(理論)
(3)
魚の陸上進化
(14)
IT
(18)
Web
(4)
環境設定
(3)
Python
(7)
Linux
(2)
バイオインフォマティクス
(48)
RNA-seq
(14)
ゲノム解析
(6)
R
(4)
SRAtoolkit
(2)
Python
(6)
日記
(27)
思ったこと
(5)
近畿観光
(15)
Raspberry Pi
(5)
その他
(9)