【Python & Anaconda】PythonコードをWindowsで動かせるexe形式にする

※今回はexe形式にするため、Windows上での動作確認のみを行います。また、GUIのAnacondaでのみ確認しています。Linux上でも(ほぼ)同様の手順で実行ファイルができます。

Pythonは3.7.3、pyinstallerは3.4

 
 

バイト先の会社で使うスクリプトをAnacondaで環境を整えて、Pythonで書いた。

しかし、Pythonは会社のPCには入っていないため、かといってITにそこまで詳しくない人にわざわざPython入れてもらうのも面倒くさい。そうだ、exeにして渡そう。と思い立った。

exe化……というより、Pythonコードを実行ファイルにするには”pyinstaller”というものを使えば良い。

 
 

Windowsの場合

Anacondaで環境構築をしているので、当然Windowsのcmdから直接pipでinstallしてもしかたがない。まず、スタートメニューを開き、Anaconda Promptを起動。(Anacondaと入力したら出てくる)

そこで

$ pip install pyinstaller

と入力。インストールが始まる。

インストールが終わったら

$ pyinstaller [実行ファイル化したい.pyファイル] --onefile

と入力。すると同ディレクトリに”dist”というディレクトリができる。その中に実行ファイルが入っているはずだ。

この “–onefile” オプションがついていると、ひとつのexeにまとめてくれるのでそれ単体で動作する。

 
 

Linux(Ubuntu)の場合

Anaconda prompt がAnacondaをGUIでインストールしていないので存在しない。

そのため、最初に

$ source activate base

と入力すれば、頭に(base)とつくので、そこからpip install~~~と続けていけば良い。環境をbase以外で作っている場合はそれに合わせてbaseを変えていく。

同様の手順で行うと

こんなのがdistディレクトリにできる。これが実行ファイル(emlはファイル名)

 
 

ちなみに、Windowsの実行ファイルはWindowsでしか作れない。

Linuxもまた然りである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です