2018年11月11日、SeesaaブログからWordpressへと移行した。
理由は
- そもそもSeesaaブログが使いにくい
- いつになってもSSLに対応しないので「保護されていない通信」と出る
- PCでは綺麗だがスマホで開くと広告だらけで重い
などが挙げられる。
WordPressにするにあたって、自前の余っているパソコンでサーバーを立ててやろうかとも考えていたが、これから東京へ引っ越しするゴタゴタで向こうでも個別にグローバルIPがもらえるか不確かであること、セキュリティとかメンテナンスとか面倒くさいよねっていうことからレンタルサーバーにした。
なんか調べるといろいろおすすめレンタルサーバー! みたいのが出てくるが結局安さと手軽にWordpressが使えることから「リトルサーバー」というところにした。
先輩曰く、「怪しい」らしいがネットで調べるとまあ悪くはなさそうで、何より安いことからここでとりあえず”無料お試し”をした。
しかし、肝心なSSLが無料お試し期間では非対応なのでもういいやってことで軽くWordpressの動作確認をしてから支払って契約。一番安いライトプランにした。
で、いざそこからSSL設定をしようとすると「無料ドメインだとできない」という事が判明。まじかよとか思いつつも最初からドメインはこの際取得しておこうと思っていたので取得。
ドメインはムームードメインで取った。
「お名前.com」とかなんか広告いっぱい出していて有名な感じがしたけどぱっと見た感じ料金に関して不透明な感じがしたのでムームードメインの方で.infoを取得。
WordPressにして良かったことは細かなカスタマイズができるということ。
特にカテゴリの階層分けができるのは良かったと思っている。
コードの埋め込みもプラグインとかがあるので簡単にできた。
私は定番の「Crayon Syntax Highlighter」を使っている。
(注: 2020/06/19 サイトのPHPのバージョンを7.1から7.4にアップグレードしたところ、エラーを起こしたので削除した)
hoge = [1, 2, 3] for i in hoge: print("Hello world!") print(i)
これがSeesaaでやろうとするもなんか情報も少ないし面倒臭そうだしでやめたやつ。
最近更新が滞っていたがまた徐々にペースを戻していきたい……