邪悪なタイトルである。
というのもかくいう私も「Adblock」を入れているからだ。これを入れていればニコニコ動画のくっっっっっそつまらない10秒もの長い広告を見なくて済む。(あれが5秒だったら許せるのだが)
この前ネットサーフィンをしている時に突然「Adblock」を無効化してください。広告収入によって成り立っています。という旨のメッセージが表示され、サイトを表示できなかった。こんなものもあるのかと驚き、ブラウザバックしたが、どうなっているのか気になったので今回このサイトにも導入してみた。
今回の目的はその広告を非表示にする 「Adblock」 を入れている訪問者に対し、警告メッセージを出してサイトから締め出す、という方法を紹介する。
今回はこれをしたい!

こうやって鬱陶しいポップアップを出してやることを目標とする。
方法
このページにアクセスしてコードをコピペするだけで基本的にいける。わかってる方はもうこの先読まなくても大丈夫。

私はブロックを目的としていないので、この赤い矢印のあるところのチェックマークを入れて、”0″に設定した。
ドイツ語なので不便だが、要は「閉じるボタンを何秒後に表示させるか?」ということである。0の場合はすぐに表示させる。
で、下の方にはコメントを改変するものとかあるが、基本的に日本語に対応していないのでとりあえずこれだけの設定をいじって一番下の

これを押してコードを更新し、コピーする。
それを今度はWordPress側に貼っつけてやるが、CSSではなくHTMLのところに貼り付けることに注意。

「外観」→「テーマの編集」→「ヘッダー」もしくは「フッター」を開く

それで適当な場所、わからなければ一番下に貼り付ける。
そこで途中で
function f(v){if(!g(‘q631’)){c(‘
の記述があってその後何やら英語やらドイツ語やらで記述がされてる部分がある。
そこを好きなように改変してやれば良い。
そうすると、

こんなふうに表示されるようになる。
私は普段自分のサイトだけはホワイトリストに入れているので、わざわざ一時的に解除してある。(2019/02/19追記:このポップアップは削除しました、鬱陶しいので)
こんな感じで「Adblock」をblockすることができる。
おわり。
【以下に素晴らしい広告が表示されます】